皮フ科 小石医院
タウンガイドアドバイザーの
おすすめポイント
待ち時間が短くするため完全予約制にされています。
女性医師も在籍されています。受診を希望される方は、スケジュールを確認の上予約しましょう。
診療内容
疾患について図などを示して、なるべく分かり易く説明しております。
病気を理解していただくことが、治療に励んでいただくために必要と考えております。
皮膚の病気のことなら何でもご質問下さい。
下記のような治療・検査も必要に応じて随時行っております。
☆光線療法(a.長波長紫外線療法(PUVA) b.近赤外線療法(Super lizer))
a.尋常性乾癬、類乾癬、尋常性白斑、アトピー性皮膚炎等に使用
b.円形脱毛症、アトピー性皮膚炎、帯状疱疹後神経痛等に使用
☆いぼ冷凍凝固療法(イボ等を液体窒素で凍らせ、とる方法)
☆いぼ腐食療法(イボ等をモノクロル酢酸で腐食して、とる方法)
☆円形脱毛症冷凍療法(脱毛症を液体窒素で軽度に冷やし、刺激する方法)
☆爪白癬の内服療法(ラミシール・ネイリン・イトリゾールetcいずれも血液検査必要)
☆爪白癬の外用療法(クレナフィン・ルコナック)
☆パッチテスト(かぶれなどの原因物質を検査する方法)
☆糸状菌検査(水虫、たむし等)
☆<自由診療>男性型脱毛症の内服療法
(プロペシア錠28日分¥10,000・ ザガーロ30日分¥11,000・デュタステリド錠(明治)30日分¥5,000-)
対応できる診療内容
- アトピー性皮膚炎
- 帯状疱疹
- 円形脱毛症
- 乾癬
- 白斑
- イボ
- ニキビ
- 水虫
- たむし
- 乳児湿疹
- じんましん
- かぶれ
- やけど
- 虫さされ
- 男性型脱毛症
アクセス
お車でお越しの方
第1駐車場・第2駐車場 合わせて7台駐車可
電車でお越しの方
阪急桂駅西口より徒歩5分・ダックス前通西へ300m
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ★ | ● | / | ● | ● | / |
17:00〜20:00 | ● | ● | / | / | ● | / | / |
★女性医師のみ
基本情報
施設名 | 皮フ科 小石医院 |
---|---|
所在地 | 京都市西京区桂坤町16-2 |
電話 | 075-381−4687 |
アクセス | 阪急桂駅より徒歩5分 |
診療時間 | 9:00〜12:00(午前診) 17:00〜20:00(午後診) |
休診日 | 日曜・祝日・木曜・水曜午後・土曜午後 |
ホームページ | https://www.koishi.com/ |
医師紹介
経歴
京都府立医大附属病院皮膚科勤務
所属学会
日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医、日本専門医機構認定 皮膚科専門医、日本皮膚科学会会員、日本臨床皮膚科学会会員、日本接触皮膚炎学会会員、日本皮膚免疫アレルギー学会会員
患者さん自身が、病気のことを良く理解し、納得していただける治療を
当院は昭和38年に小石哲夫が当地に皮膚科専門医として開業致しました。その当時は、まだ皮膚科の専門医が開業しているところは少なく、患者さんも何をする科なのかが分かていなかったようで、外科などの専門医でないところで診察を受けていた時代でした。しかし皮膚の病気は皮膚科専門医で受けるというのが一般になってきた頃から患者さんが非常に多くなってきました。 平成2年からは私が10年間勤めていた京都府立医大附属病院皮膚科を辞め父の後を継ぎました。 皮膚の病気は慢性の物が多く根気強い治療が必要なのですが、病院などは仕事や学校を休んで行く必要があるため、開業医はそう言う意味で対応しやすいと考えております。しかし、開業医では対応が出来ない検査や治療もあり、そのようなときには適切な医療機関に紹介しております。
メッセージ
当院の診療は患者さんに病気のことを良く理解していただき、治療していくようにしております。私自身納得がいかないことは、なかなか熱心に出来ない性格なので、患者さんにも納得していただいて治療をしていただくようにしております。
ダウンガイドアドバイザーより
疾患を理解して治療を受けることの大切さ
自分が今、何が原因でどんな症状が出ているのかをしっかり理解して治療を受けることができれば、不安な気持ちも軽減されて、治療に向かう姿勢も変わって来るのではないでしょうか。ここではお医者さんと一緒に治療に取り組むことができそうです。

アドバイザー