みなみかわ眼科
椥辻駅から京阪バス27、88系統 3分
タウンガイドアドバイザーの
おすすめポイント
同じ敷地内にショッピングセンターや他の医療施設もあるので、診療のついでに他の用事も一度に済ますことができそうです。
診療内容
人間にとって非常に重要な器官である眼の健康をサポート
早期発見・早期治療によって症状の改善を目指します
目の病気には様々な種類や原因があります。一見すると同じような症状でも、全く別の病気のこともあります。また、同じ病気でも患者さまによって症状の出方は様々です。年代によって病気の傾向も異なっており、小さなお子さまが罹りやすいもの、高齢の患者さまによくみられるものなどもあります。
そのため、当院では、日本眼科学会認定眼科専門医である院長が中心となり、適切な医療を提供していきます。基本的には、まず丁寧な問診をさせていただき、患者さまの抱える症状をしっかりと見極め、必要に応じて視力検査、眼圧検査、視野検査、眼底検査、細隙灯顕微鏡検査等を行います。なお、高度な手術による治療や入院加療が必要と判断したときは、当院と連携している専門の医療機関をご紹介いたします。
目の病気の多くは、早期発見・早期治療によって、症状が改善したり、症状の進行を抑えたりすることが期待できます。違和感や異常な症状がみられたときは、眼に何らかの問題が起こっている可能性があるので、お早めに当院をご受診ください。
対応できる診療内容
- 白内障
- 緑内障
- 加齢黄斑変性
- 糖尿病網膜症
- 網膜静脈閉塞症
- 眼瞼下垂
- 眼瞼痙攣
- 飛蚊症
- 光視症
- ドライアイ
- 眼精疲労
- 結膜炎
- 近視
- 遠視
- 乱視
- 老視
- 弱視
- 斜視
- 眼鏡処方
- コンタクトレンズ処方
当院の特徴
-

専門医による診療
日本眼科学会眼科専門医の院長が診療にあたります。地域の眼科かかりつけ医として眼の不調やお悩みをご相談ください。
-

日帰り緑内障手術
緑内障診療を専門とし、大学病院で緑内障手術を数多く執刀してきた院長が緑内障の診療から手術まで対応します。
-

日帰り白内障手術
日帰りでの白内障手術も行っています。 早期発見・早期治療で眼の健康を長く維持しましょう。
-

近隣クリニックの充実
同敷地内に歯科・整形外科・内科のクリニックがあります。体の不調を感じたらこのエリアにお越しください。
-

大型駐車場完備
大型の共用駐車場は120台以上駐車可能です。 同エリアにスーパーや薬局もございます。
アクセス
お車でお越しの方
コープ山科新十条店共用駐車場120台あり
電車でお越しの方
地下鉄東西線椥辻駅から徒歩15分
椥辻駅から京阪バス27、88系統乗車3分
診療時間
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~12:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / |
| 16:30~18:00 | ● | ★ | ● | / | ● | / | / |
★:手術 予約検査/月・水・金曜( 14:00~16:00) 受付終了時間/午前11:30、午後17:30
基本情報
| 施設名 | みなみかわ眼科 |
|---|---|
| 所在地 | 京都市山科区西野山中臣町41−1 |
| 電話 | 075-574-7373 |
| アクセス | 地下鉄東西線椥辻駅から徒歩15分 椥辻駅から京阪バス27、88系統 3分 |
| 診療時間 | 9:00~12:00(午前診) 16:30~18:00(午後診) |
| 休診日 | 木曜・土曜午後、日曜・祝日 |
| ホームページ | https://minamikawa-eye.com/ |
医師紹介
経歴
1993年 洛星高校卒業/2003年 滋賀医科大学卒業、滋賀医科大学附属病院眼科入局/2004年 近江八幡市民病院眼科医員/2006年 滋賀医科大学附属病院眼科助手/2007年 滋賀医科大学附属病院眼科助教/2025年 みなみかわ眼科開院
所属学会
日本緑内障学会/日本眼科手術学会/日本白内障屈折矯正手術学会<資格>日本眼科学会 眼科専門医/ iStent認定医/プリザーフロマイクロシャント認定医/水晶体嚢拡張リング(CTR)講習会修了/屈折矯正手術講習会修了/オルソケラトロジー講習会修了/ボトックス講習会修了/身体障害者福祉法指定医(視覚)/難病指定医/臨床研修指導医/
早期発見・早期治療で視機能の改善・維持を目指し、かかりつけ医として地域に貢献
私は大学病院での研修、市中病院での研鑽を積んだのちに大学病院で緑内障診療部長として、延べ1500件以上の緑内障手術を執刀して参りました。緑内障は成人の20%、5人に1人の割合の有病率と言われており日本における失明原因第1位の眼疾患です。放置すれば失明の危険がある病気ですが、早期発見、早期治療で失明を予防することは可能です。
メッセージ
大学病院では数多くの末期の患者様の手術を行ってきましたが、末期に至るまでに少しでも早く治療に介入できればと考え開業を決意いたしました。専門分野である緑内障に限らず、白内障や網膜疾患、その他の一般眼科疾患も早期発見、早期治療で視機能の改善、維持が可能です。地域の皆様のかかりつけ医として貢献してまいりたいと思いますのでよろしくお願い致します。
ダウンガイドアドバイザーより
小児眼科から日帰り白内障・緑内障手術まで
大学病院での手術経験が豊富な先生なので、白内障・緑内障に関するお悩みも安心して相談できそうです。早期発見・早期治療の大切さを語られているので、目の不調を感じたらできるだけ早く診療へ向かいましょう。

アドバイザー






