Header Logo

  1. 病院・クリニック一覧
  2. あらきレディースクリニック

あらきレディースクリニック

京都市西京区桂南巽町140 内海ビル4F
阪急京都線桂駅から徒歩3分

タウンガイドアドバイザーの
おすすめポイント

不妊治療から更年期治療まで広い年代の女性が、女性ならではの身体と心の健康について相談していただける医院です。

診療内容

お一人一人とじっくりと向き合うスタイルの医療で地域の女性の健康に貢献

あらゆる世代の患者様が生き生きと健康に過ごせるお手伝い

<治療方針>
・患者様のご要望を出来るだけ伺い、詳しく病状を説明し、よく理解して頂いてから治療を進める。
・最小限度の検査で出来るだけ治療費を抑え、出来るだけ治療期間を短く、そして最高の効果を目指す。
・最新の医療技術を常に取り入れ、保険診療では対応できない治療についても自由診療で対応し、幅広い要望に応えられる医療技術の習得に努める。
初めて来られる方は色々と心配や不安を持たれると思いますが、その場合は気軽に当院受付にお電話ください。また、初診で来院される時は申し訳ありませんが、診察終了の30分前までに来院してください。
当院では下記の診療を実施しております。
下記以外の疾患に関しては随時ご相談に乗っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
<実施治療>
不妊治療:一般不妊治療、人工授精、漢方療法、不妊カウンセリング、性交障害カウンセリング
避妊指導:ピル、リング
更年期治療:アンチエイジング、プラセンタ、ガン検診、性感染症等婦人科検診
カウンセリング:不妊相談、SEXカウンセリング、更年期相談

対応できる診療内容

  • 不妊治療
  • 人工授精
  • 漢方療法
  • 不妊相談
  • 性交障害相談
  • 避妊指導
  • 更年期治療
  • ガン検診性
  • 性感染症
  • 婦人科検診

アクセス

お車でお越しの方

契約駐車場あり(亀のマークのキョウテク駐車場/所在地:京都市西京区桂南巽町86-1)
※このパーキングに駐車され、利用証明書をクリニックに持参していただければ、最大コイン3枚(1時間分)をお渡ししております。

電車でお越しの方

阪急京都線桂駅下車西口より西に徒歩3分
滋賀銀行の向かい側 内海ビル4F

診療時間

診療時間 日祝
9:30〜12:30
16:30〜19:30

基本情報

施設名 あらきレディースクリニック
所在地 京都市西京区桂南巽町140 内海ビル4F
電話 075-382-2700
アクセス 阪急京都線桂駅から徒歩3分
診療時間 9:30~12:30(午前診) 16:30~19:30(午後診)
休診日 木曜日・土曜日午後・日曜日・祝日
ホームページ https://araki-lc.com/

医師紹介

荒木 良二院長

経歴

大阪医科大学臨床教育 助教授/近藤産婦人科医院 副院長

所属学会

日本産婦人科学会会員、日本周産期新生児学会会員、日本胎盤臨床研究会会員、産婦人科認定医、母体保護法指定医

一人一人に向き合う診療

京都市は桂の地で「あらきレディースクリニック」を開設させていただいてから六年、時代は令和となりました。 令和元年、待ち時間の短縮につながればと今までの診察室を二つに区切って診療を行うようになり、患者様から好評を頂いています。 これからも『お一人一人とじっくりと向き合うスタイルの医療』を信条として婦人科医として39年間、大学病院や赤十字病院、そして婦人科専門クリニックで診療にあたってきた経験も活かしながら、地域の女性の健康に貢献していく所存です。

メッセージ

女性は子供を産み育てるというたいへんな使命を天から授かっている存在です。
それゆえ、女性の一生の中で妊娠と出産はとても大きな位置を占めているのです。
10代前半で初潮を迎えてから、少女から大人の女性に成長し、パートナーと出会い、子供を産み、育てていく。家族という人の繋がりを穏やかに、そして確実に広げ、育んでいくことができるということが、女性という性のすばらしさだと思います。
そのため女性には男性にない、子宮と卵巣という大切な臓器があるのです。
しかし、女性の健康において、この子宮と卵巣の存在がいかに大きいか、ゆっくりと説明できる余裕のある病院はとても少ないのが実情です。また、産婦人科というと、つい妊娠と出産がその大きな部分を占めていると考えがちで、二十代、三十代の人だけが行くところと思っている方もまだまだ多いように思います。
しかし、実際はそうではありません。というのは、月経が始まったばかりの少女から、更年期を迎え、またそれを通り過ぎた世代に至るまで、女性ホルモンの影響を一日たりとも受けないではいられないのが、女性の身体であり、心であり、つまりは人生だからです。当院にお越しくださった時に、またゆっくり説明いたしましょう。 私はそういったあらゆる世代の患者様と一緒に、治療方針を考え、生き生きと健康に過ごせるようお手伝いさせていただきたいと思っています。どうかお気軽にご相談ください。
悩む前にまずは検診、健康相談、また、特に赤ちゃんを望まれている方には出来るだけ早く来て頂く事をお勧め致します。

ダウンガイドアドバイザーより

身体のこと・心のこと、悩める女性はぜひ相談へ

女性独自の身体の悩みは、親しい人にも相談しにくいという方が多くおられるかと思いますが、こういった悩みを気軽に相談できる医院があると心強いですね。悩む前にまず健診、健康相談を受けに行きましょう。

京都タウンガイド
アドバイザー